Blog

居酒屋さんとオリジナルTシャツの3蜜

居酒屋さんとオリジナルTシャツの3蜜

先日、緊急事態宣言が全面解除されました。 こちらは2021年10月4日です。直接あなたの脳に語りかけています。 こんにちは🧠⚡️プリントブレインです! この週末は解除明けということもあって限られた時間の中で久々の外飲み、楽しまれた方も多いんじゃないでしょうか。インスタの投稿なんかでも「営業再開します」っていうお店もたくさんありましたし、街も心なしか人が多かった気がします。新聞にも行楽に出かけられる方の楽しそうな姿が載ってました。   僕はビール大好きマンなので、缶よりもジョッキに入った冷たいのをいただきたい所存ですねえ。 やっぱりそのためにはお店に行かないとなんですよね。なのでやはり「酒類を提供されてるお店」を応援したい気持ちがめちゃくちゃに強いんですよ。まあそうなってくると必然的に居酒屋、がメインになってくるわけなんですが…笑   僕自身、学生時代には居酒屋バイトの毎日でした。そのお店はハッピ的な制服だったんですが、最近はTシャツを制服に使われるところも多いですよね! お店のロゴを背中にドーンと入れて、左胸にマークをワンポイントで、みたいな感じで…お揃いにすることでスタッフの一体感も出ますし、料理やお酒だけじゃなくて制服までこだわればお店のイメージアップにもつながります。Tシャツですから専門的な制服よりも1枚単価も安いですし、一度プリント版を作ってしまえば半永久的に版代なしの追加制作が可能です。   ということで、居酒屋さん(もちろんそれに限らずカフェや中華料理屋さんなどからのご注文も多いですが)がオリジナルTシャツで制服を作るメリットは3つ! ・スタッフの一体感 ・お店のイメージアップ ・制服にかかるコスト削減 コロナ対策で3密は避けたいところですが、オリジナルTシャツ作成でお客様との距離は密にしていきましょう✨

居酒屋さんとオリジナルTシャツの3蜜

先日、緊急事態宣言が全面解除されました。 こちらは2021年10月4日です。直接あなたの脳に語りかけています。 こんにちは🧠⚡️プリントブレインです! この週末は解除明けということもあって限られた時間の中で久々の外飲み、楽しまれた方も多いんじゃないでしょうか。インスタの投稿なんかでも「営業再開します」っていうお店もたくさんありましたし、街も心なしか人が多かった気がします。新聞にも行楽に出かけられる方の楽しそうな姿が載ってました。   僕はビール大好きマンなので、缶よりもジョッキに入った冷たいのをいただきたい所存ですねえ。 やっぱりそのためにはお店に行かないとなんですよね。なのでやはり「酒類を提供されてるお店」を応援したい気持ちがめちゃくちゃに強いんですよ。まあそうなってくると必然的に居酒屋、がメインになってくるわけなんですが…笑   僕自身、学生時代には居酒屋バイトの毎日でした。そのお店はハッピ的な制服だったんですが、最近はTシャツを制服に使われるところも多いですよね! お店のロゴを背中にドーンと入れて、左胸にマークをワンポイントで、みたいな感じで…お揃いにすることでスタッフの一体感も出ますし、料理やお酒だけじゃなくて制服までこだわればお店のイメージアップにもつながります。Tシャツですから専門的な制服よりも1枚単価も安いですし、一度プリント版を作ってしまえば半永久的に版代なしの追加制作が可能です。   ということで、居酒屋さん(もちろんそれに限らずカフェや中華料理屋さんなどからのご注文も多いですが)がオリジナルTシャツで制服を作るメリットは3つ! ・スタッフの一体感 ・お店のイメージアップ ・制服にかかるコスト削減 コロナ対策で3密は避けたいところですが、オリジナルTシャツ作成でお客様との距離は密にしていきましょう✨

【Tシャツのプロが選ぶ】おすすめTシャツはコレだ!(おまけ情報つき)

【Tシャツのプロが選ぶ】おすすめTシャツはコレだ!(おまけ情報つき)

7月に入り夏本番!ですね。 とはいえ今年は新型コロナウイルスの影響や、大雨が続いたりなどであまり夏らしさを感じられないのが残念です。 ウイルス対策で換気をしても湿気が…蒸し暑くて大変です。 そろそろTシャツを着る機会も増えてきたのではないでしょうか。 「Tシャツなんてどれを着ても同じ!特にこだわりもないよ!」なんて方、いらっしゃいますよね。 ちょっと待ったっ!(古い 実は同じTシャツとはいえ、形は同じでも、ブランドや素材、丈や幅をちょっと考慮してサイズ選択をするだけで、着たときのイメージが全然変わってくるんですよ! 今回はTシャツにこだわりがない方にも、オリジナルTシャツを作るために是非オススメしたい商品を紹介していきたいと思います。 Tシャツプリントするならコレだ! 経験上、あらゆるブランド、あらゆるTシャツを見てきました。オリジナルTシャツのプリント用ボディだけでなく、Tシャツそのものを生地から作った経験もあるからこその視点です。 ウルトラコットン6.0オンスTシャツ|GL2000 プリントブレインがオリジナルTシャツのプリント用にご用意しているTシャツの中でも、特にコストパフォーマンスのいいTシャツです。オープンエンド糸を使用した6.0ozという十分な厚みの生地はアメリカンテイストたっぷり!Tシャツ大国アメリカでも絶大なシェアを誇る、GILDAN(ギルダン)を代表する品番です。昨今ではストリートブランドでも使用しているのをよく見かけます。アメリカらしくやや大きめの作りとなっており、流行のビッグTシャツっぽい着こなしもできます。 にもかかわらず単価の安さ!他社製の「ヘビーウエイトTシャツ」と同等の価格帯で6.0ozの生地を使用しています。学生さんはもちろん、企業様のオリジナルTシャツ案件でも間違いなく納得いただける一枚です。 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ | 5001 続いては国内メーカーの商品です。UnitedAthleはもともと「品質を伴ったデイリーウェアを開発したい」という想いをもって商品開発にあたっているブランドです。その想いがしっかりと繁栄された逸品ですね。オリジナルTシャツに使われるTシャツで「ヘビーウエイトTシャツ」と言われるもののほとんどが5.6ozのものですが、そのなかでも群を抜いてクオリティの高いTシャツです。もちろんTシャツプリントを前提にした商品ですので、お店のユニフォームやアーティストの物販などにも多数ご利用いただいています。 ※「oz」 は生地の厚みをあらわす重さの単位です。 5.6オンスヘビーウエイトTシャツ | 085-CVT 3つめはこちら!累計1.4億枚以上を販売しているモンスター商品!オリジナルTシャツ界では知らない人、取り扱いのない会社はないでしょう。名実ともに「キングオブTシャツ」とはこのことです。オリジナルTシャツ作成でTシャツ選びに迷ったらこちら。後悔はさせません。こちらも5001と同じく5.6ozの商品ですが、日本人体型を意識したシルエットになっているためどんな方が着用しても似合わない人はいないでしょう。万人受けするTシャツだと言えます。 プリントのデザインについて さて、Tシャツプリントにお勧めの商品はご理解いただけたかと思います。では実際にオリジナルTシャツを作るのにデザインやプリント位置、大きさなどはどうしたらいいでしょうか?ここからはオリジナルTシャツ作りのちょっとしたヒントとしてお聞きください。 デザインの位置・大きさについて せっかく作るオリジナルTシャツですから、カッコよく・おしゃれに見せたい、というのが本音でしょう。そんな方はインパクトのあるデザインは避けましょう。派手なイラストは、一見すると良く見えるものですが、それはあくまでぱっと見のイメージ。全体のコーディネートやプリントTシャツそのものよりデザインだけに目がいってしまいがち。そのせいで着ている人の印象が決まってしまうこともあるので注意が必要です。 「あっ!◯◯のプリントTシャツの人だ!」なんて思われてしまうかも。逆に宣伝効果を狙った企業ロゴなどはインパクトある大きさや配色でプリントするのも手ですね!...

【Tシャツのプロが選ぶ】おすすめTシャツはコレだ!(おまけ情報つき)

7月に入り夏本番!ですね。 とはいえ今年は新型コロナウイルスの影響や、大雨が続いたりなどであまり夏らしさを感じられないのが残念です。 ウイルス対策で換気をしても湿気が…蒸し暑くて大変です。 そろそろTシャツを着る機会も増えてきたのではないでしょうか。 「Tシャツなんてどれを着ても同じ!特にこだわりもないよ!」なんて方、いらっしゃいますよね。 ちょっと待ったっ!(古い 実は同じTシャツとはいえ、形は同じでも、ブランドや素材、丈や幅をちょっと考慮してサイズ選択をするだけで、着たときのイメージが全然変わってくるんですよ! 今回はTシャツにこだわりがない方にも、オリジナルTシャツを作るために是非オススメしたい商品を紹介していきたいと思います。 Tシャツプリントするならコレだ! 経験上、あらゆるブランド、あらゆるTシャツを見てきました。オリジナルTシャツのプリント用ボディだけでなく、Tシャツそのものを生地から作った経験もあるからこその視点です。 ウルトラコットン6.0オンスTシャツ|GL2000 プリントブレインがオリジナルTシャツのプリント用にご用意しているTシャツの中でも、特にコストパフォーマンスのいいTシャツです。オープンエンド糸を使用した6.0ozという十分な厚みの生地はアメリカンテイストたっぷり!Tシャツ大国アメリカでも絶大なシェアを誇る、GILDAN(ギルダン)を代表する品番です。昨今ではストリートブランドでも使用しているのをよく見かけます。アメリカらしくやや大きめの作りとなっており、流行のビッグTシャツっぽい着こなしもできます。 にもかかわらず単価の安さ!他社製の「ヘビーウエイトTシャツ」と同等の価格帯で6.0ozの生地を使用しています。学生さんはもちろん、企業様のオリジナルTシャツ案件でも間違いなく納得いただける一枚です。 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ | 5001 続いては国内メーカーの商品です。UnitedAthleはもともと「品質を伴ったデイリーウェアを開発したい」という想いをもって商品開発にあたっているブランドです。その想いがしっかりと繁栄された逸品ですね。オリジナルTシャツに使われるTシャツで「ヘビーウエイトTシャツ」と言われるもののほとんどが5.6ozのものですが、そのなかでも群を抜いてクオリティの高いTシャツです。もちろんTシャツプリントを前提にした商品ですので、お店のユニフォームやアーティストの物販などにも多数ご利用いただいています。 ※「oz」 は生地の厚みをあらわす重さの単位です。 5.6オンスヘビーウエイトTシャツ | 085-CVT 3つめはこちら!累計1.4億枚以上を販売しているモンスター商品!オリジナルTシャツ界では知らない人、取り扱いのない会社はないでしょう。名実ともに「キングオブTシャツ」とはこのことです。オリジナルTシャツ作成でTシャツ選びに迷ったらこちら。後悔はさせません。こちらも5001と同じく5.6ozの商品ですが、日本人体型を意識したシルエットになっているためどんな方が着用しても似合わない人はいないでしょう。万人受けするTシャツだと言えます。 プリントのデザインについて さて、Tシャツプリントにお勧めの商品はご理解いただけたかと思います。では実際にオリジナルTシャツを作るのにデザインやプリント位置、大きさなどはどうしたらいいでしょうか?ここからはオリジナルTシャツ作りのちょっとしたヒントとしてお聞きください。 デザインの位置・大きさについて せっかく作るオリジナルTシャツですから、カッコよく・おしゃれに見せたい、というのが本音でしょう。そんな方はインパクトのあるデザインは避けましょう。派手なイラストは、一見すると良く見えるものですが、それはあくまでぱっと見のイメージ。全体のコーディネートやプリントTシャツそのものよりデザインだけに目がいってしまいがち。そのせいで着ている人の印象が決まってしまうこともあるので注意が必要です。 「あっ!◯◯のプリントTシャツの人だ!」なんて思われてしまうかも。逆に宣伝効果を狙った企業ロゴなどはインパクトある大きさや配色でプリントするのも手ですね!...

【真相解明】クラウドファンディングでオリジナルTシャツを作るヤツは失敗する?【ホント?】

【真相解明】クラウドファンディングでオリジナルTシャツを作るヤツは失敗する?【ホント?】

コロナウイルス感染拡大にともない、有名なライブハウスやクラブが閉店、閉業に追い込まれているというニュースを耳にします。これはライブハウスやクラブだけではなく、映画館や飲食店も同じ、どころかプリントブレインを含むオリジナルTシャツプリント業界も同じことです。いただいていたユニフォーム作成やイベントTシャツのお話も延期となり、今は耐え忍ぶときです。代わりと言っては何ですが、Tシャツ生地を使ったカスタムカラー布マスクの作成をさせていただいておりますので宜しければお試しください。着け心地がいいって評判なんですよ! そんななか、お気に入りのお店を救うべく、各地で「クラウドファンディング」プロジェクトが立ち上がっていますね。 クラウドファンディングとは クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/クラウドファンディング このクラファンのリターン(見返り)として、オリジナルTシャツを作られるお店が増えているようです。お店の支援者の方もかっこいいオリジナルTシャツを着用することで周りの方々にさらなる支援をアピールすることもできますし、とてもいい案だと思います。 そんな中、こんな記事を見つけた(古い記事ではありますが)ので、今日はオリジナルTシャツのプリント作成をさせていただいている業者側からの見解をまとめたいと思います。 https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369756054.html はじめに さすがキングコング西野さん!クラウドファンディングで絵本を出版しているだけあってクラファンについては熟知されていると思います。芸能人として、アーティストとしてリターンの価値やコストも理解したうえすでにプロジェクトを成功させているわけですから。そのうえで「オリジナルTシャツをリターンに選ぶと支援にお金が回らない」ということですね。 なるほど、(言いたいことは)わかる!← クラウドファンディングの見返りとしてオリジナルTシャツを選ぶ意味 1.支援したい対象(お店)を可視化できる 先にも書きましたがお店のロゴやマークをドーンとプリントすれば目につきやすいですよね!もちろんデザインも大事なんですが、配色を派手にしたり、大きくプリントするなどして目につくようにすればそれだけでもアピール効果ありますよね。 2.選んでもらいやすい Tシャツはカジュアルウエアの代表です。それ一枚だけで着ることもできますし、下着やインナーとしても活躍します。部屋着としても使えますからあって困ることはないのです。オリジナルTシャツがもらえるなら、買ったつもりで支援しよう、ってなりません? 3.西野さんの意見 「(デザインセンスがあるわけでもない)スタッフの一人がデザインした熱い気持ちがこもったTシャツはお金を払ってでも欲しくない」 …厳しい。めちゃくちゃ厳しいっすね。。。 4.プリントブレインの見解 Tシャツデザインのセンス、って100人中100人が欲しいと思わなければ不正解!じゃないんですよ。初めから販売目的ならそれに越したことはないんですが、販売目的でも全員がいいと思わないデザインでいいんです。 特にオリジナルTシャツを作るわけですから、その企画だけのためのオリジナルのほうがいいんです。 困ったらご相談いただければ 「もう一回り大きいほうが目立ちますよ」 「この生地色ならプリントカラーはこちらのほうがいいと思います」 なんてアドバイスもできます。そのためにプリントブレインがあるんですから。 オリジナルTシャツはリターン品としてコストパフォーマンスが悪いのか 1.どれくらいの額を支援したいのか 西野さんは例として3000円の支援でリターンがオリジナルTシャツの場合、を想定されています。ロットがあって、たくさんのTシャツをプリント発注すれば1枚当たりのコストが下がることもご存じのようです。...

【真相解明】クラウドファンディングでオリジナルTシャツを作るヤツは失敗する?【ホント?】

コロナウイルス感染拡大にともない、有名なライブハウスやクラブが閉店、閉業に追い込まれているというニュースを耳にします。これはライブハウスやクラブだけではなく、映画館や飲食店も同じ、どころかプリントブレインを含むオリジナルTシャツプリント業界も同じことです。いただいていたユニフォーム作成やイベントTシャツのお話も延期となり、今は耐え忍ぶときです。代わりと言っては何ですが、Tシャツ生地を使ったカスタムカラー布マスクの作成をさせていただいておりますので宜しければお試しください。着け心地がいいって評判なんですよ! そんななか、お気に入りのお店を救うべく、各地で「クラウドファンディング」プロジェクトが立ち上がっていますね。 クラウドファンディングとは クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/クラウドファンディング このクラファンのリターン(見返り)として、オリジナルTシャツを作られるお店が増えているようです。お店の支援者の方もかっこいいオリジナルTシャツを着用することで周りの方々にさらなる支援をアピールすることもできますし、とてもいい案だと思います。 そんな中、こんな記事を見つけた(古い記事ではありますが)ので、今日はオリジナルTシャツのプリント作成をさせていただいている業者側からの見解をまとめたいと思います。 https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369756054.html はじめに さすがキングコング西野さん!クラウドファンディングで絵本を出版しているだけあってクラファンについては熟知されていると思います。芸能人として、アーティストとしてリターンの価値やコストも理解したうえすでにプロジェクトを成功させているわけですから。そのうえで「オリジナルTシャツをリターンに選ぶと支援にお金が回らない」ということですね。 なるほど、(言いたいことは)わかる!← クラウドファンディングの見返りとしてオリジナルTシャツを選ぶ意味 1.支援したい対象(お店)を可視化できる 先にも書きましたがお店のロゴやマークをドーンとプリントすれば目につきやすいですよね!もちろんデザインも大事なんですが、配色を派手にしたり、大きくプリントするなどして目につくようにすればそれだけでもアピール効果ありますよね。 2.選んでもらいやすい Tシャツはカジュアルウエアの代表です。それ一枚だけで着ることもできますし、下着やインナーとしても活躍します。部屋着としても使えますからあって困ることはないのです。オリジナルTシャツがもらえるなら、買ったつもりで支援しよう、ってなりません? 3.西野さんの意見 「(デザインセンスがあるわけでもない)スタッフの一人がデザインした熱い気持ちがこもったTシャツはお金を払ってでも欲しくない」 …厳しい。めちゃくちゃ厳しいっすね。。。 4.プリントブレインの見解 Tシャツデザインのセンス、って100人中100人が欲しいと思わなければ不正解!じゃないんですよ。初めから販売目的ならそれに越したことはないんですが、販売目的でも全員がいいと思わないデザインでいいんです。 特にオリジナルTシャツを作るわけですから、その企画だけのためのオリジナルのほうがいいんです。 困ったらご相談いただければ 「もう一回り大きいほうが目立ちますよ」 「この生地色ならプリントカラーはこちらのほうがいいと思います」 なんてアドバイスもできます。そのためにプリントブレインがあるんですから。 オリジナルTシャツはリターン品としてコストパフォーマンスが悪いのか 1.どれくらいの額を支援したいのか 西野さんは例として3000円の支援でリターンがオリジナルTシャツの場合、を想定されています。ロットがあって、たくさんのTシャツをプリント発注すれば1枚当たりのコストが下がることもご存じのようです。...

【著作権・商標権】そのデザイン、大丈夫?オリジナルTシャツ制作時の注意点

【著作権・商標権】そのデザイン、大丈夫?オリジナルTシャツ制作時の注意点

みなさん、一度は「著作権」という言葉を耳にしたことことがあると思います。著作権法、という法律もあり、これに違反すると損害賠償請求の対象となります。オリジナルTシャツを作成する上で、デザイン制作には著作権は十分注意しなければなりません。今日は、「著作権」について説明したいと思います。せっかくオリジナルTシャツを作るんですから、「出来上がったプリントTシャツが著作権を侵害している!」なんてことににならないためにも、一読をおすすめします。 そもそも著作権って何? 著作権がどんなものなのか、大人であれば大半の方が知っているでしょう。しかし、なんとなくは知っているけれど、どこまでNGなことなのかきちんと理解している方は多くありません。 著作権とは 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。このうち著作者の権利は、財産的権利(著作物を活用して収益や名声などを得ることができる著作財産権)と、人格的権利(著作物の内容と著作者を紐づけることで、著作者の人間性を正確に表現する著作者人格権)に分類され 、とりわけ著作財産権は狭義の著作権と同義とされる 。https://ja.wikipedia.org/wiki/著作権 簡単に言うと「その作品、デザインを作った人が持っている権利」ということになります。 本であれば、そのコピーや翻訳、劇にして上演したり、映画やアニメ化することなどはその作者の許可がなければできない、ということになります。 アニメや漫画で考えると、それに出てくるキャラクターは、作者が許可しない限り商品化することもできません。 つまり、勝手に使用することは不可能であり、万が一無断で使用すれば「著作権の侵害」として損害賠償を請求される、ということです。 商標権とは 「著作権」に似た権利に「商標権」というものがあります。 これは商品やサービスだけでなく、文字や図形、色彩などにも適用され、自社商品と他社商品を区別するためのものです。特許庁に登録することで類似商品の販売や、それを利用して利益を得ることを防ぐことができます。こちらも違反すると損害賠償請求の対象となります。 オリジナルTシャツに使用するデザインの考え方 さて、前置きで「損害賠償請求」などと大げさなお話をしてしまいましたが、実際にオリジナルTシャツを作成するうえでデザインはどう考えたらいいでしょうか。 一番気をつけていただきたいのは、間違いなくこの「著作権」です。 ただし、「絶対にキャラクターを使用してはいけない」というルールがあるわけではありません。 ここからは、オリジナルTシャツに既存キャラクターを使おうと思ったときの基準について考えてみましょう。 個人で製作したオリジナルTシャツであればOK 個人で製作、使用するぶんには、キャラクターをプリントしてもOK、とされることが多いです。 (商品の注意事項にも記載されているはずですのでよく確認してください) あくまで個人使用を楽しむために製作するもの、という観点から著作権の侵害にはならないと判断されるからでしょう。もしこのオリジナルTシャツをほかの誰かに提供してしまうとNGになります。 もちろん、業者に依頼して作ってもらうのもNGです。 ⇒つまりプリントブレインではキャラクターを使用したプリントはお受けできない、ということですね! 使用エリアが自宅であればセーフ 個人で製作したものをご自宅で使用する分にはまったく問題ありません。 ただし、もしこれを着て外出してしまうとデザインの利用許諾を得ていなければNG。 個人製作なのに、着用して外出してしまったという場合は著作権侵害になるのです。...

【著作権・商標権】そのデザイン、大丈夫?オリジナルTシャツ制作時の注意点

みなさん、一度は「著作権」という言葉を耳にしたことことがあると思います。著作権法、という法律もあり、これに違反すると損害賠償請求の対象となります。オリジナルTシャツを作成する上で、デザイン制作には著作権は十分注意しなければなりません。今日は、「著作権」について説明したいと思います。せっかくオリジナルTシャツを作るんですから、「出来上がったプリントTシャツが著作権を侵害している!」なんてことににならないためにも、一読をおすすめします。 そもそも著作権って何? 著作権がどんなものなのか、大人であれば大半の方が知っているでしょう。しかし、なんとなくは知っているけれど、どこまでNGなことなのかきちんと理解している方は多くありません。 著作権とは 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。このうち著作者の権利は、財産的権利(著作物を活用して収益や名声などを得ることができる著作財産権)と、人格的権利(著作物の内容と著作者を紐づけることで、著作者の人間性を正確に表現する著作者人格権)に分類され 、とりわけ著作財産権は狭義の著作権と同義とされる 。https://ja.wikipedia.org/wiki/著作権 簡単に言うと「その作品、デザインを作った人が持っている権利」ということになります。 本であれば、そのコピーや翻訳、劇にして上演したり、映画やアニメ化することなどはその作者の許可がなければできない、ということになります。 アニメや漫画で考えると、それに出てくるキャラクターは、作者が許可しない限り商品化することもできません。 つまり、勝手に使用することは不可能であり、万が一無断で使用すれば「著作権の侵害」として損害賠償を請求される、ということです。 商標権とは 「著作権」に似た権利に「商標権」というものがあります。 これは商品やサービスだけでなく、文字や図形、色彩などにも適用され、自社商品と他社商品を区別するためのものです。特許庁に登録することで類似商品の販売や、それを利用して利益を得ることを防ぐことができます。こちらも違反すると損害賠償請求の対象となります。 オリジナルTシャツに使用するデザインの考え方 さて、前置きで「損害賠償請求」などと大げさなお話をしてしまいましたが、実際にオリジナルTシャツを作成するうえでデザインはどう考えたらいいでしょうか。 一番気をつけていただきたいのは、間違いなくこの「著作権」です。 ただし、「絶対にキャラクターを使用してはいけない」というルールがあるわけではありません。 ここからは、オリジナルTシャツに既存キャラクターを使おうと思ったときの基準について考えてみましょう。 個人で製作したオリジナルTシャツであればOK 個人で製作、使用するぶんには、キャラクターをプリントしてもOK、とされることが多いです。 (商品の注意事項にも記載されているはずですのでよく確認してください) あくまで個人使用を楽しむために製作するもの、という観点から著作権の侵害にはならないと判断されるからでしょう。もしこのオリジナルTシャツをほかの誰かに提供してしまうとNGになります。 もちろん、業者に依頼して作ってもらうのもNGです。 ⇒つまりプリントブレインではキャラクターを使用したプリントはお受けできない、ということですね! 使用エリアが自宅であればセーフ 個人で製作したものをご自宅で使用する分にはまったく問題ありません。 ただし、もしこれを着て外出してしまうとデザインの利用許諾を得ていなければNG。 個人製作なのに、着用して外出してしまったという場合は著作権侵害になるのです。...

【損をしない!】オリジナルTシャツの作り方

【損をしない!】オリジナルTシャツの作り方

イベントTシャツやクラスTシャツ、はたまた個人的なオリジナルTシャツなど、好きな色やデザインでこだわりのTシャツを作りたい!となったとき、制作を注文するTシャツって何を基準にを選びますか?弊社 プリントブレインを含め、各業者さんのサイトを見るとあれこれ説明が書いてありますが、結局のところ「とにかく価格重視」という方が一番多いのではないかと思います。事実、私が担当させていただくお客様のほとんどの方から金額の相談をいただきます。でも、実はただ安ければいいというものでもないんですよ。 料金が安いTシャツのデメリット 「安かろう、悪かろう」じゃないですけれども、安いTシャツにはやはり安いなりの理由があります。日常生活での買い物と同じです。料金のみでTシャツを選ぶデメリットを考えてみましょう。 ■デメリット1 耐久性が低い 安いTシャツは生地の厚さが薄く、耐久性が低いことが少なくありません。一回だけ着て終わり!ならまだしも、せっかくオリジナルでデザインしたTシャツを作るのですからできるだけ長く着たい、というのが本音ですよね。Tシャツの耐久性(厳密にいうと生地の耐久性ですね)は“生地の厚さ”で変わってきます。生地の厚さは「オンス」という数値であらわされます。 3~4オンス: おそらく誰が見ても「薄い」と感じる生地。「ぺらぺら」という表現がイメージに近いでしょうか。最近はわりと値段も上がってきていますが、そういったTシャツは着心地を重視したものもあり、必ずしも質が悪いとも言いにくいです。 5~7オンス未満: 適度な厚みがある生地。「ヘビーウエイト」と呼ばれる部類がこの生地厚です。6オンスを超える生地はTシャツとしては最高ランクに匹敵します。 7オンス以上: 肉厚な生地。Tシャツでは「ゴワゴワする」レベルになってきます。9オンスあたりからはトレーナーやパーカーもこの生地厚になりますから、よほどのこだわりがないとTシャツでこの生地を選ぶのも考えものです。 一般的には生地は5オンス以上を目安に選ぶと耐久性に優れたオリジナルTシャツを作ることができます。名前の通り、ヘビーウエイト、しっかりとした生地感、また見た目にも高級感もでます。販売用でしたら6オンス以上を選ぶと購入者にも満足感を与えることができるのではないでしょうか。 ■デメリット2 機能が限られる 部活やマラソンなど、汗をたくさんかくスポーツシーンで使うTシャツであれば、吸汗性や速乾性に優れた「ドライ素材」の生地を選ぶのがよいでしょう。また、今でこそドライ素材の生地が一般的になりましたが、ドライ素材の出現前にスポーツ素材として主流だった、生地の編み目が蜂の巣のようになった「ハニカムメッシュ」生地も、汗をすばやく乾燥させます。安いTシャツにはこのような機能が付いていないことがほとんどです!ですので、スポーツなどのシーンで使うTシャツとしてはあまりおすすめできません。もちろん、生地の薄さや弱さを「売り」にしたオリジナルTシャツをつくる、というのも一つの手だとは思いますが汗 まとめ やはりせっかくのオリジナルTシャツ、手に取った時の満足感が大事ですし、このブログを見ていただく皆さんにも感じていただきたいと思いますので、金額という一面だけで考えず、いろんな可能性を考えてみてくださいね。 プリントブレインではご予算をベースに、それに合わせた制作内容のご提案が可能です。まずは一度、お見積りをお試しください。

【損をしない!】オリジナルTシャツの作り方

イベントTシャツやクラスTシャツ、はたまた個人的なオリジナルTシャツなど、好きな色やデザインでこだわりのTシャツを作りたい!となったとき、制作を注文するTシャツって何を基準にを選びますか?弊社 プリントブレインを含め、各業者さんのサイトを見るとあれこれ説明が書いてありますが、結局のところ「とにかく価格重視」という方が一番多いのではないかと思います。事実、私が担当させていただくお客様のほとんどの方から金額の相談をいただきます。でも、実はただ安ければいいというものでもないんですよ。 料金が安いTシャツのデメリット 「安かろう、悪かろう」じゃないですけれども、安いTシャツにはやはり安いなりの理由があります。日常生活での買い物と同じです。料金のみでTシャツを選ぶデメリットを考えてみましょう。 ■デメリット1 耐久性が低い 安いTシャツは生地の厚さが薄く、耐久性が低いことが少なくありません。一回だけ着て終わり!ならまだしも、せっかくオリジナルでデザインしたTシャツを作るのですからできるだけ長く着たい、というのが本音ですよね。Tシャツの耐久性(厳密にいうと生地の耐久性ですね)は“生地の厚さ”で変わってきます。生地の厚さは「オンス」という数値であらわされます。 3~4オンス: おそらく誰が見ても「薄い」と感じる生地。「ぺらぺら」という表現がイメージに近いでしょうか。最近はわりと値段も上がってきていますが、そういったTシャツは着心地を重視したものもあり、必ずしも質が悪いとも言いにくいです。 5~7オンス未満: 適度な厚みがある生地。「ヘビーウエイト」と呼ばれる部類がこの生地厚です。6オンスを超える生地はTシャツとしては最高ランクに匹敵します。 7オンス以上: 肉厚な生地。Tシャツでは「ゴワゴワする」レベルになってきます。9オンスあたりからはトレーナーやパーカーもこの生地厚になりますから、よほどのこだわりがないとTシャツでこの生地を選ぶのも考えものです。 一般的には生地は5オンス以上を目安に選ぶと耐久性に優れたオリジナルTシャツを作ることができます。名前の通り、ヘビーウエイト、しっかりとした生地感、また見た目にも高級感もでます。販売用でしたら6オンス以上を選ぶと購入者にも満足感を与えることができるのではないでしょうか。 ■デメリット2 機能が限られる 部活やマラソンなど、汗をたくさんかくスポーツシーンで使うTシャツであれば、吸汗性や速乾性に優れた「ドライ素材」の生地を選ぶのがよいでしょう。また、今でこそドライ素材の生地が一般的になりましたが、ドライ素材の出現前にスポーツ素材として主流だった、生地の編み目が蜂の巣のようになった「ハニカムメッシュ」生地も、汗をすばやく乾燥させます。安いTシャツにはこのような機能が付いていないことがほとんどです!ですので、スポーツなどのシーンで使うTシャツとしてはあまりおすすめできません。もちろん、生地の薄さや弱さを「売り」にしたオリジナルTシャツをつくる、というのも一つの手だとは思いますが汗 まとめ やはりせっかくのオリジナルTシャツ、手に取った時の満足感が大事ですし、このブログを見ていただく皆さんにも感じていただきたいと思いますので、金額という一面だけで考えず、いろんな可能性を考えてみてくださいね。 プリントブレインではご予算をベースに、それに合わせた制作内容のご提案が可能です。まずは一度、お見積りをお試しください。

【まずはコレから】オリジナルTシャツ作成のはじめかた

【まずはコレから】オリジナルTシャツ作成のはじめかた

先日はオリジナルTシャツの活用例についてお話ししました。おそらくこのブログを見ていただいている方は、これからオリジナルTシャツを作ろうと考えている方だと思います。今回はオリジナルTシャツをつくろう!と決まったらまず何をすべきか、についてお話をしたいと思います。すでにオリジナルTシャツを作られたことがある方は自分の時と比べてどうだったか、こうしたほうがいいんじゃない?ってことがありましたらコメントで教えてくださいね。 何から始めたらいいの? 皆で話し合ってオリジナルTシャツを作ることが決まったら、まずは・予算・作成数・デザインを考えていきます。 予算は 1枚いくらなら出せるか 1枚いくらなら元が取れるか(赤字にならないか) 総額でいくらまで大丈夫か を基準にされるといいと思います。赤字になっては元も子もありません。この部分はよく話し合って、綿密に計画されることをお勧めします。これがブレると後々、 「予算より安いならこれでいいや」「ちょっとくらい単価がオーバーしてもいいだろう」 ということになり、出来上がったものが手元に来た後も、 「ああすればよかった」「こうしておけばよかった」 なんてことになりかねません。特にこれを読んでいるあなたがグループなどを代表して注文する場合、その声が自分に集中することになり、ネガティブな思い出になってしまいます。(プリントブレインではご予算がお決まりでしたら、それを元に制作内容をご提案することも可能です。心配な方はご相談ください) 作成数は難しいお話ではありませんが、メンバー分ぴったりの数量を注文するのか、それとも予備を含んだ数量にするのか、悩みどころですね。予算とも関係してきますが、 思ったより安く済みそうだから枚数を増やす 少し予算オーバーだけど、販売して利益を増やしたいので枚数は多めにする など考え方は皆さん次第です。業者さんの担当者の方が「ただ受付を担当している」だけでない経験豊富な方であれば、このあたりの相談に乗ってくれることでしょう。もちろんプリントブレインは受付のシステム上ご提案させていただくことがほとんどですので是非ご相談ください! デザインは素人には作成できるものとそうでないものの判別が難しい、という部分もありますが、せっかくのオリジナルTシャツですから、相談して決めたデザインに自信をもって入稿しましょう。 オシャレな仕上がりにできるかどうかは皆さん次第、かもしれませんね。「自分たちだけではうまく決められない!」という場合には、弊社スタッフと相談しながら作成するというのもアリですよ!制作実績や経験からアドバイスやご提案もできると思います。 インターネットでの注文 ネット注文について、この時代になってもネガティブなイメージが強いのは悲しいことです泣 「本当にTシャツ作成がうまくいくのか」「仕上がりがイメージと違うものにならないか」「費用を支払ったのに商品が届かないということはないか」 なんていう不安が常につきまといますよね。お気持ちはわかります。 しかし、最近では購入者の方の目も非常に厳しくなっており、ネットショップでの制作でこのようなトラブルはかなり減っています。事実、プリントブレインスタッフもお客様が不安に思われていることはご相談の中で肌で感じていますし、トラブルや遅延なくお届けすることに細心の注意を払っています。 ネットショップであれば店頭での注文よりリーズナブルに作成できるケースが多いですし、小ロットでも対応してくれるところが多いので、インターネットの店舗に依頼をする人が多くなっていると思います。 お店によってはデータを送付したら数日中には作成して発送してくれる、なんていうところもありますし、見本を送ってくれるというところもあります。各ショップ、得意なことでオリジナリティを打ち出していますので、自分の要望に合ったところにまずは問い合わせをして、作成してほしいTシャツの内容をぶつけてみましょう。 どのくらいの費用がかかるのかといった見積もりや、納期はいつになるのかといったことを確認してもらい、それを聞いた上で自分たちの希望に合う業者を選定するようにしましょう。 プリントブレインでは ご予算、枚数、ご用途がわかればオリジナルTシャツ制作にあたって、最善のプランをご提案するお見積りをさせていただいています。ノープランでも大丈夫です!漠然としたイメージでも必ず形にできます。まずは一度、ご相談ください。

【まずはコレから】オリジナルTシャツ作成のはじめかた

先日はオリジナルTシャツの活用例についてお話ししました。おそらくこのブログを見ていただいている方は、これからオリジナルTシャツを作ろうと考えている方だと思います。今回はオリジナルTシャツをつくろう!と決まったらまず何をすべきか、についてお話をしたいと思います。すでにオリジナルTシャツを作られたことがある方は自分の時と比べてどうだったか、こうしたほうがいいんじゃない?ってことがありましたらコメントで教えてくださいね。 何から始めたらいいの? 皆で話し合ってオリジナルTシャツを作ることが決まったら、まずは・予算・作成数・デザインを考えていきます。 予算は 1枚いくらなら出せるか 1枚いくらなら元が取れるか(赤字にならないか) 総額でいくらまで大丈夫か を基準にされるといいと思います。赤字になっては元も子もありません。この部分はよく話し合って、綿密に計画されることをお勧めします。これがブレると後々、 「予算より安いならこれでいいや」「ちょっとくらい単価がオーバーしてもいいだろう」 ということになり、出来上がったものが手元に来た後も、 「ああすればよかった」「こうしておけばよかった」 なんてことになりかねません。特にこれを読んでいるあなたがグループなどを代表して注文する場合、その声が自分に集中することになり、ネガティブな思い出になってしまいます。(プリントブレインではご予算がお決まりでしたら、それを元に制作内容をご提案することも可能です。心配な方はご相談ください) 作成数は難しいお話ではありませんが、メンバー分ぴったりの数量を注文するのか、それとも予備を含んだ数量にするのか、悩みどころですね。予算とも関係してきますが、 思ったより安く済みそうだから枚数を増やす 少し予算オーバーだけど、販売して利益を増やしたいので枚数は多めにする など考え方は皆さん次第です。業者さんの担当者の方が「ただ受付を担当している」だけでない経験豊富な方であれば、このあたりの相談に乗ってくれることでしょう。もちろんプリントブレインは受付のシステム上ご提案させていただくことがほとんどですので是非ご相談ください! デザインは素人には作成できるものとそうでないものの判別が難しい、という部分もありますが、せっかくのオリジナルTシャツですから、相談して決めたデザインに自信をもって入稿しましょう。 オシャレな仕上がりにできるかどうかは皆さん次第、かもしれませんね。「自分たちだけではうまく決められない!」という場合には、弊社スタッフと相談しながら作成するというのもアリですよ!制作実績や経験からアドバイスやご提案もできると思います。 インターネットでの注文 ネット注文について、この時代になってもネガティブなイメージが強いのは悲しいことです泣 「本当にTシャツ作成がうまくいくのか」「仕上がりがイメージと違うものにならないか」「費用を支払ったのに商品が届かないということはないか」 なんていう不安が常につきまといますよね。お気持ちはわかります。 しかし、最近では購入者の方の目も非常に厳しくなっており、ネットショップでの制作でこのようなトラブルはかなり減っています。事実、プリントブレインスタッフもお客様が不安に思われていることはご相談の中で肌で感じていますし、トラブルや遅延なくお届けすることに細心の注意を払っています。 ネットショップであれば店頭での注文よりリーズナブルに作成できるケースが多いですし、小ロットでも対応してくれるところが多いので、インターネットの店舗に依頼をする人が多くなっていると思います。 お店によってはデータを送付したら数日中には作成して発送してくれる、なんていうところもありますし、見本を送ってくれるというところもあります。各ショップ、得意なことでオリジナリティを打ち出していますので、自分の要望に合ったところにまずは問い合わせをして、作成してほしいTシャツの内容をぶつけてみましょう。 どのくらいの費用がかかるのかといった見積もりや、納期はいつになるのかといったことを確認してもらい、それを聞いた上で自分たちの希望に合う業者を選定するようにしましょう。 プリントブレインでは ご予算、枚数、ご用途がわかればオリジナルTシャツ制作にあたって、最善のプランをご提案するお見積りをさせていただいています。ノープランでも大丈夫です!漠然としたイメージでも必ず形にできます。まずは一度、ご相談ください。